2023/07/13 11:15

(画像をクリックすると、答えが見えます。 浴衣を着る時に着用できるブラジャーがでてきます。)

新型コロナの水際対策の解除や5類感染症への移行などで、2019年以来4年ぶりの規制がなくなった夏休みが始まります。
今月は京都の祇園祭や隅田川の花火大会など、夏・祭り・花火とイベントが目白押し。

4年ぶりな上に、普段着る事がほぼない浴衣などの和装を着る時に、ブラジャーや下着ってどうすればいいの?って疑問に
思う人がふえているんじゃないでしょうか。

写真を見て頂ければわかるとおり、浴衣など和装を着る時は体のラインは強調しません。
胸は押さえて、ボリュームを出さない方が浴衣や着物などを着る時は美しく見えます。

昔はさらしを巻いたりしていたようですが、現在は和装ブラジャーなど、和服を着る機会に使う専門のブラジャーや下着があります。
ただ、和装ブラジャーを買うまではという方は、胸を押さえてフラットにちかづける、胸を小さく見せるブラジャーなど
代用品を使う事も可能です。

一般的に人気の高い、ボリュームアップができるブラジャーは胸を強調してしまうので、逆効果です。
浴衣や和装を着る際はお勧めできません

浴衣の時に着る下着を準備しておけば、成人式の振袖や卒業式の羽織はかまの時の下着選びにも困らないので、この夏お祭りシーズンに
揃えておくと、年末年始にも役立ちます。

着物や浴衣などはレンタルでよくてもさすがに下着のレンタルはないと思うので和服用に大きな胸を小さく見せるブラジャー
1着はあるといいと思います。
着物を着る時に面倒な、さらしを巻く必要がありません。
代用品を使う事で、さらしを巻くみたいな手間を省くブラジャーです。
しっかりと胸をつぶしてフラットに近づけたい方はやっぱりしっかりとさらしを巻くのもよいと思います。

以上、浴衣・着物などの和服の下着(ブラジャー)は何を着る?という疑問についてでした。